【EC担当者必見!】Amazonブランド登録をするメリットから必要な条件など徹底解説します!

こんにちは、BIZROVEの上原です!

今回は「Amazonのブランド登録」についてのご紹介です。

この記事では、Amazonのブランド登録のメリットや登録に必要な条件、そして商標登録にについてまで徹底解説していきます!

Amazonに出品をしているがブランド登録を行っていない、もしくはこれからブランド登録予定のEC担当の方には必見の内容となっていますので、ぜひ最後まで見ていって下さいね。^^

Amazonブランド登録の概要

Amazonのブランド登録とは、Amazonに出品を行う商品が正規のものであることをAmazonに証明し、販売の承認を受けることを指します。

Amazonのブランド登録をしなくても出品をすることは出来るので、どうしてブランド登録をするのかと思う方もいらっしゃるかと思います。

ではAmazonブランド登録をすることによって、どんなメリットがあるのか、どんな条件をクリアすれば登録が出来るのかご説明していきます。

Amazonブランド登録をするメリット

①Amazon内にストアページを作成・公開できる

Amazonにブランド登録を行うと、Amazon内に商品を紹介するLP(ストアページと呼ばれる)を作成・公開できるようになります。

Amazonに商品を出品するのみでは他の出品者との差別化が困難ですが、Amazonブランド登録を行うことで、ブランドのイメージや魅力を訴求できるストアページを作成することが可能になり、差別化をすることができます。

出品する商品だけではなく、ブランド自体の認知を高めることができるようになるのです。

②転売者や相乗り対策ができる

Amazonで商品を販売していると偽物を販売する出品者や、相乗り・転売を行う出品者が現れることがあります。

(相乗りとは、商品を複数の販売者が出品している状態を言います。相乗りをされた場合、安い価格で出品されることが多く、購入者が安い価格の出品者から購入し、自分の店舗から購入される機会を損失してしまう可能性があります。)

しかしAmazonブランド登録を行っている場合は、もし相乗り出品者や転売者がいた場合に、侵害業者としてAmazon側に通報することが可能になるのです。

Amazon側に侵害と認められると、相乗り販売や転売者が販売している商品は出品が停止され、侵害業者にはペナルティが課せられることとなります。

③スポンサーブランド広告・スポンサーディスプレイ広告が使用できる

Amazonブランド登録を行うと、スポンサーブランド広告とスポンサーディスプレイ広告を使用できるようになります。

それぞれの詳細については以下となります。

<スポンサーブランド広告>

スポンサーブランド広告は、ユーザーがAmazonで何かしらのキーワードを検索した際に、赤枠で囲まれた部分に表示される広告です。

ブランドロゴやカスタマイズが可能な見出しとともに最大3つの商品をAmazonの検索結果に表示することができ、ブランド自体や商品ラインナップの認知度の向上を図ることができるものとなっています。広告をクリックするとAmazon内のブランドのストアページ(ショップのページ)、あるいは専用LPへリンクする仕組みです。

スポンサーブランド広告

<スポンサーディスプレイ広告>

スポンサーディスプレイ広告は、表示場所がいくつか存在しています。

定番なのは、商品ページ内のサイドの表示ですが、実は下記画像の赤枠部分のみではなく、商品ページ内上部やその他の細かい箇所にも表示されることがあります。

スポンサーディスプレイ広告

(Amazon広告についてはこちらをご参照ください。^^)

④Amazonブランド分析ができる

Amazonブランド登録を行うと、「brand analytics」を使用できるようになります。

「brand analytics」とは、Amazon内で多く検索されているキーワードや、自社商品と頻繁に比較されている商品、リピーターの割合や自社商品と合わせて購入された商品などを確認できるサービスです。

Amazon内の動向や自社より魅力的な競合商品を知ることで自社商品の課題を発見することができるようになるので、広告キーワードの見直しや商品詳細ページの改善など、戦略立案に大いに役立てることができます。

⑤Amazon vine 先取りプログラムに参加可能になる

商品のレビューを獲得することには苦労することが多いですが、Amazonブランド登録をしてAmazon vine 先取りプログラムを利用すれば1商品あたり最大30件のレビューを獲得することが可能になります。

商品代金については出品者の負担となりますが、Amazon vineメンバーに商品を利用してもらい、レビューを投稿してもらうことができるサービスです。

プログラムに参加するには「Amazonブランド登録済であること」、対象となる商品を「FBA出品すること」「コンディションが新品であること」

対象となる商品の「レビュー数が30件未満であること」が必須条件となりますので、ご留意ください。

⑥JANコード無しでも商品の出品が可能になる

Amazonに商品を出品する場合、原則JANコードが必要です。

(JANコードとは、「どの事業者の、どの商品か」を表す世界共通の商品識別番号のことで、商品などについているバーコードなどを指します。)

しかし、Amazonブランド登録を行っておくと、「製品コード免除申請」をAmazon側に依頼する際に拒否される可能性が低くなり、Amazonへの申請が通ればJANコード無しで出品することが可能になります。

⑦商品カタログの編集権限が自店舗のみになる

Amazonブランド登録を行っていない商品は、Amazonにある商品カタログページの情報が、他の出品者によって書き換えが可能な仕組みになっています。

この状態では、相乗り出品や転売を行っている出品者に販売ページ内容を勝手に編集されてしまう可能性があります。

しかしAmazonブランド登録を行うことで、編集権限を自店舗のみが独占し、虚偽の記載などによるお客様からのクレームなどを防ぐことができるようになります。

Amazonブランド登録に必要な条件

Amazonブランド登録を行うために必要な条件は、「商標登録がされていること」のみとなっています。

以前は

  • ロゴの入った商品を4点以上出品する
  • ロゴの入ったパッケージを用意する
  • ブランドサイトのURL

以上のような条件もありましたが、Amazonの規約変更により現在は不要となりました。

Amazonにブランド登録を希望している場合は、まず商標登録を行いましょう。

Amazonブランド登録のための商標登録について

商標登録についてご説明すると、商標とは事業者が使用するマークのことで、商標権とは「事業者が使用するマーク」+「使用する商品・サービス」がセットで登録される状態を指します。

商標権を取ると、自分の登録商標もしくはそれと類似した商標を使っている者に対し制限をかけることが出来ます。(指定商品・指定役務について独占することができる。)

①事前の先行調査

自社で使用するマークやサービスと同一または類似した商標が既に登録されていないか、商標登録に出願する前に先行調査を行う必要があります。

②出願の費用

商標を出願する際には「マーク(商標)」と「商標を使用する商品・サービス(指定商品・指定役務)」を記載する必要があります。

(指定商品・指定役務)を分野別に分類したものが「区分」となり、第1類から第45類まであります。

自社の(指定商品・指定役務)が属する区分を基に以下の計算式から割り出します。

出願料:3,400円+(8,600円×区分数)

登録料:28,200円×区分数

※書面で提出した場合の電子化手数料:1,200円+(700円×書面のページ数)

参考: 商標とは? https://netshop-soken.co.jp/labo/1822/#Amazon-4

③商標登録完了までにかかる時間

商標登録が完了するためには、早くて3ヶ月以上かかります。

そのため、Amazonブランド登録をすると決めた時点で早めに手続きを行う必要があります。

商標登録が完了するまでには半年から1年かかることもあるので、すぐに登録できるわけではない点にご留意下さい。

まとめ

以上が、Amazonのブランド登録の概要、登録のメリット、登録に必要な条件、そして商標登録についてのご紹介でした。

いかがでしたでしょうか。

ブランド登録をするのとしないとのでは、「登録のメリット」部分でご紹介したように、Amazonで使用できるサービスも変わってきます。

まだブランド登録をされていない場合は、今回の記事を参考にして登録を前向きに検討してみてください。^^

Amazonのブランド登録についてもっと知りたい、AmazonなどのECでの販売に困っているなど、Amazonの運用について相談・外部委託したいという方はぜひ「株式会社AVROVE」にお問い合わせ下さい。

豊富な知識と経験を持ったプロフェッショナルが、御社の悩みに併せてご提案致します!

問い合わせ先:

株式会社ACROVE: https://acrove.co.jp/contact/ 

TEL: 03-6276-5111

>EC運用のパートナーはACROVE

EC運用のパートナーはACROVE

EC運用の大変さを誰よりも理解しているからこそ信頼のおけるパートナー。
EC運用の悩みはACROVEに相談。