【必見】Amazon広告運用の特徴と始め方~メリット・注意点も解説します~

こんにちは、BIZROVEのchanです!

今回は「Amazonの広告運用」についてのご紹介です。

この記事では、Amazon広告運用の特徴と種類・顧客フェーズごとの役割から、メリット/注意点・設定項目までを徹底解説していきます。

今後Amazonの広告運用を検討されているEC担当の方にとっては必見の情報を分かりやすくご紹介していますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。^^

1.Amazonの広告運用とは

Amazonの広告運用とはAmazonページ内で様々な広告を出すことを言います。Amazonの広告には様々なものがあり、以下が代表的な広告です。

  1. スポンサープロダクト広告
  2. スポンサーブランド広告
  3. スポンサーディスプレイ広告
  4. AmazonDSP

それぞれについて詳しく紹介します。

①スポンサープロダクト広告の概要

スポンサープロダクト広告とはユーザーの検索キーワードに対して広告を出したり、自社や他社の商品ASINに対して、類似商品の広告を出すことができます。Amazonの商品ページや検索画面に紹介されますので、多くの方が閲覧する広告となります。

②スポンサーブランド広告の概要

スポンサーブランド広告とは自社のブランドロゴを掲載しながら、自社の商品の広告を出すことができます。商品の広告だけでなく自社を広く認知させることにも有用な広告です。

③スポンサーディスプレイ広告の概要

スポンサーディスプレイ広告とは自動で生成されたAmazon内広告です。自社内で特に指定がない、もしくは簡単に広告を出したい場合に利用しましょう。

【顧客層と効果的な広告のイメージ図】

【顧客層と効果的な広告のイメージ図】

④AmazonDSPの概要

AmazonDSPとはDemand-Side Platformの頭文字をとったものです。これまでの広告はAmazon内の広告でしたが、AmazonDSPはAmazon外の広告となります。

Amazonユーザーは一般的に欲しい商品が明確で、購入率の高い顕在層が多いという特徴がありますが、Amazon DSPの目的は「ブランド認知や購入検討段階にいる人を増やす」ことであるため、欲しい商品が明確でない潜在層を巻き込み、商品の認知度を高めることが可能となります。

Amazonユーザー外のお客様にアプローチしたいときに利用しましょう。

2.Amazonの広告運用のメリット

Amazonの広告運用には以下のようなメリットがあります。

  1. 様々な顧客にアプローチできる
  2. 購入数が多ければAmazon検索内でも上位表示される
  3. CV率(購入率)が高い顧客へアプローチできる

それぞれについて詳しく紹介します。

①様々な顧客にアプローチできる

Amazo広告を運用することにより、普段アプローチできないお客様へ自社商品や自社の事を認知させることができます。

②購入数が多ければAmazon検索内でも上位表示される

Amazonは売れている商品を上位表示するというアルゴリズムがあるため、Amazonでの購入数が多いと運用している広告が上位表示され、さらに販売数が上昇するという好循環を生み出すことが可能です。

更に一定期間購入数が多ければ、ベストセラーを獲得することができますので、広告を利用することにより販売数を上昇させましょう。

③CV率(購入率)が高い顧客へアプローチできる

キーワードターゲティングや商品ターゲティングを利用すると、お客様が調べたキーワードや関連した商品に関係のある商品を紹介できます。

通常より関心の高い商品を広告に出すことで、CV率が高い方へアプローチが可能です。

3.Amazonの広告運用の注意点

Amazonの広告運用のメリットを紹介しましたが、注意点の方も確認しましょう。

Amazonの広告運用における注意点には、以下が挙げられます。

  1. 潜在顧客へのアプローチが弱い
  2. 広告掲載できない商材がある

それぞれについて詳しく紹介します。

①潜在顧客へのアプローチが弱い

Amazon内の広告ではお客様が検索したキーワードや購入した商品に関連した商品に興味がある方には効果的なアプローチができます。

しかし、その商品自体には興味を持っていない潜在顧客へアプローチできるコンテンツがないのです。

潜在顧客へアプローチしたい場合はSNSや自社サイトなどを活用しましょう。

②広告掲載できない商材がある

Amazonにはアダルト系や武器といった広告掲載できない分野が決められています。あらかじめ自社が販売している商品の広告を掲載できるか確認しておきましょう。

規制対象商品についてはAmazon seller centralの制限対象商品に細かく記載があります。また、規制分野は変わる可能性がありますので、定期的にチェックする必要があります。

4.Amazonの広告の設定項目は?

これまではAmazon広告運用の基礎について紹介しました。ここではAmazon広告運用時の設定項目について紹介します。

スポンサープロダクト広告、スポンサーブランド広告、スポンサーディスプレイ広告それぞれにおける設定項目を紹介しますので、参考にしていただけると幸いです。

どのAmazon広告を始めるにもAmazonの出品者用アカウントが必要なので、あらかじめ用意しておきましょう。

①スポンサープロダクト広告の設定項目

スポンサープロダクト広告の設定項目は以下になります。

  • 「キャンペーン名」、「開始日」、「終了日」、「1日の予算」を設定
  • 「オートターゲティング」もしくは「マニュアルターゲティング」のどちらかを選択
  • 「入札ダウンのみ」、「入札アップ、ダウン両方」、「固定入札」を選択
  • 広告グループ名を設定
  • 商品を設定

スポンサープロダクト広告については、下記の記事でもっと詳しく解説しています。

②スポンサーブランド広告の設定項目

スポンサーブランド広告の設定項目は以下になります。

  • 「キャンペーン名」、「開始日」、「終了日」、「1日の予算」を設定
  • 「商品コレクション」、「ストアスポットライト広告」、「動画」の中から一つを選択
  • クリエイティブ設定のページ内で「ブランド名とロゴ」、「見出し」、「商品画像」を設定
  • 「キーワードターゲティング」もしくは「商品ターゲティング」の内どちらか一つを選択

スポンサーブランド広告については、下記記事でもっと詳しく解説しています。

③スポンサーディスプレイ広告の設定項目

スポンサーディスプレイ広告は以下の手順で始めることができます。

  • 「キャンペーン名」、「開始日」、「終了日」、「1日の予算」を設定
  • 商品を設定
  • クリエイティブ設定のページ内で「ブランド名とロゴ」、「見出し」、「商品画像」を設定

5.まとめ

以上が、Amazon広告運用の特徴やメリット、デメリット、始め方についての解説でした!

いかがでしたでしょうか。

最近ではAmazonの広告から商品を購入するお客様も増えています。そのため、利益を拡大するのであればAmazonの広告を有効利用することは必須といっても良いでしょう。

Amazonの広告には様々な種類がありますので自社に合った広告を選ぶことが重要です。

もしあなたがAmazonの広告や自社EC等のECでの販売に困っている、そもそも進出すべきか分からず相談したいという場合は、ぜひ「株式会社AVROVE」にお問い合わせ下さい。^^

豊富な知識と経験を持ったプロフェッショナルが、御社の悩みに併せてご提案致します!

問い合わせ先:

株式会社ACROVE: https://acrove.co.jp/contact/ 

TEL: 03-6276-5111

>EC運用のパートナーはACROVE

EC運用のパートナーはACROVE

EC運用の大変さを誰よりも理解しているからこそ信頼のおけるパートナー。
EC運用の悩みはACROVEに相談。