こんにちは、BIZROVEです!
近年、テクノロジーの進化に伴い、チャットボットが注目を集めています。
多くの企業が、顧客対応の効率化や業務の自動化のためにチャットボットの導入を進めています。
ECサイト運営者様の間でも導入が増える一方で、自社への導入を検討中の方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「ECサイトへのチャットボット導入」に焦点を当て、市場の動向と導入によるメリットについて詳しく解説します。
チャットボットの市場の動向
グローバルインフォメーションの「チャットボット市場規模・シェア分析- 成長動向と予測(2023年~2028年)」によると、世界のチャットボット市場は2024年に70億1,000万米ドルと推定され、2029年までに208億1,000万米ドルに成長すると予測されています。
これは、日本円にして約31兆円(2024年3月時点の為替レート)に相当する巨大な市場です。
また、日本国内のチャットボット市場も拡大傾向にあります。
矢野経済研究所の調査「ビジネスチャットツール市場に関する調査を実施(2023年)」によれば、2022年度のチャットツール市場規模は前年度比22.6%増の312億6,300万円に達する見込みで、2026年度には約437億円に達すると予測されています。
この成長の背景には、コロナ禍の影響や、アジア新興国におけるECビジネスの急速な拡大などがあり、アジア全体で需要が増加しています。
チャットボットの進化とAIチャットボットの登場
チャットボットの登場により、企業のカスタマーサポート業務の効率化は一定程度進みました。
しかし、従来のチャットボットは、単純なFAQへの応答にとどまることが多く、有人チャットでの対応が必要となるケースも少なくありませんでした。
こうした状況の中、AI技術の発展により、自然言語処理や機械学習を活用し、ユーザーの言葉を理解してより適切な応答を返すことができる「AIチャットボット(AIエージェント)」が登場しました。
AIチャットボットは、ユーザーのニーズや感情に合わせた対話が可能となり、顧客体験の向上に貢献しています。
さらに、EC業界では、顧客データ(行動、購買、属性データなど)を活用することで、マーケティング活動をより積極的に支援するツールも登場しており、チャットボットの活用範囲は今後さらに広がることが予想されます。
ECサイトへのチャットボット導入メリット
ECサイトにチャットボットを導入することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。
チャットボット導入によるメリットは多岐にわたりますが、特に重要なのは以下の3点です。
・ユーザーの離脱防止
・運営側の業務効率化
・購買率向上とスムーズな購入体験の提供
これらのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
ユーザーの離脱防止
チャットボットを導入することで、ユーザーはより気軽に問い合わせができるようになります。チャットボットがない場合、ユーザーは電話やメールで問い合わせる必要がありますが、「面倒だ」「電話するほどではない」といった理由から問い合わせをためらうことがあります。
また、FAQページがあっても、情報が見つけにくいなどの理由でユーザーが離脱してしまうケースもあります。
チャットボットであれば、チャット形式で気軽に質問でき、FAQページのように自分で情報を探す必要もありません。友人とのチャットと同じ感覚で利用できるため、ユーザーの離脱防止に大きく貢献します。
運営側の業務効率化
従来の問い合わせ対応は、電話やメールが中心であり、対応するスタッフが必要でした。
とくに中小企業では、他の業務と並行して問い合わせ対応を行う必要があり、大きな負担となっていました。
チャットボットを導入すれば、多くの問い合わせを自動で対応できます。チャットボットで対応できない問い合わせのみ有人で対応すればよいため、業務効率化が大幅に向上します。
購買率向上とスムーズな購入体験の提供
AIチャットボットは、過去の購買履歴などのデータを蓄積できます。これにより、ユーザーの興味関心に合わせた商品レコメンドなど、購買率を高めるための施策が可能です。
また、チャットボットを通じて決済を完了させたり、配送日時を指定したりすることもでき、ユーザーにとって利便性の高いECサイトを実現できます。
チャットボット VS AIチャットボット
ここで、「チャットボット」と「AIチャットボット」の違いを簡単に説明します。ECサイトでの接客においては、それぞれの特徴を活かした使い分けや、両者を組み合わせたハイブリッドな利用が効果的です。
AIチャットボット(AIエージェント): 高度なAI技術を活用し、ユーザーの意図を理解し、学習しながら複雑なタスクを実行するシステム。パーソナライズされた対応や、データに基づいた予測・提案が可能です(Amazon社などが提唱)
チャットボット: 事前に設定されたルールやシナリオに基づいて、ユーザーの質問に自動応答するシステム。主に、FAQ対応や定型業務の自動化に活用されます
まとめ
チャットボットは、顧客とのコミュニケーションを強化し、顧客満足度を高める上で非常に有効なツールです。ECサイトに導入することで、効率的なカスタマーサポートを提供し、ビジネスの成長を促進しましょう。
AIチャットボットならQuickCEPがおすすめ!
AI搭載のCRM「QuickCEP」は、AIチャットボット(AIエージェント)による自然な接客で、顧客体験価値を最大化します。
シナリオ型チャットボットと有人対応をシームレスに連携させることができ、顧客データを活用したパーソナライズされた接客も可能です。チャットボット以外にも、離脱防止ポップアップやMA機能など、ECビジネスに必要な機能をワンストップで提供します。ぜひお試しください。
ACROVEはQuickCEPの正規代理店となっておりますので、ご質問やご興味のある方はぜひ以下バナーよりお気軽にお問い合わせください!