【EC運用開始を検討中の方必見!】業務の流れ~バックエンド業務・フロントエンド業務とは?~

こんにちは、BIZROVEの高橋です!

今回は「バックエンド業務とフロントエンド業務」についてのご紹介です。

ECで店舗を出店するとなったら、どのような業務が存在するのか、そして実際の1日の業務はどういったものなのか解説していきます。

今後出店を検討されているEC担当の方にとっては必見の情報となっておりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。^^

1.ECサイトの運用を始めるにあたって、知っておきたいこと

ECサイトの運用を始めるにあたって、大きく2種類の出店形態があります。

〈ECサイトの出店体系の種類〉

  • モール型
  • 本店型(自社サイト)

まずはじめに、テナントとして出店する「モール型」があります。モール型を検討する際に、代表的なものは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどがあります。

そしてもう一つは、路面店のように独立した形で出店する「本店型(自社型、独自店舗型)」です。

本店型を検討する際に、代表となるものが、BASE、STORES、Shopifyなどがあります。

先ずは、この二つの違いを理解してください。

なお、モール型、本店型を問わず、ネットショップの立地を総称して「プラットフォーム」と言います。

①モール型のメリット・デメリット

モール型のメリットは以下の通りです。

  • 圧倒的な集客力がある
  • ポイントプログラムなどの活用で、高いリピート購入率が見込める
  • 様々なプロモーションツールを活用できる

圧倒的な集客力がある

例えば楽天に出品した場合、楽天自体が楽天会員に対してメールやメッセージ等の配信を行い、モールへの集客を促進します。

加えて、モール独自のキャンペーン(いわゆる楽天スーパーセールなど)のようなイベントでプロモーションを行うので、自然とお客様が集まります。

ポイントプログラムなどの活用で、高いリピート購入率が見込める

モールではポイントプログラムなどの制度も充実しているため、お客様の購買意欲もとても高く、自らが利用しているECサイトで商品を購入するとポイントが貯まり、他の商品の購入に利用できるので、リピート購入の割合も非常に高いです。

様々なプロモーションツールを活用できる

また、モールに訪問したお客様に対して、自店に招き入れるためのプロモーションについても、サポートする様々なツールや機能があります。このような多彩なプロモーションツールもモール独自のメリットと言えます。

一方でモール型のデメリットは以下になります。

  • 広告費がかかる
  • 突発的なルール変更発生する
  • システム利用料など出店費用がかかる

広告費がかかる

例えば楽天のトップページにアクセスし商品を検索した際に、検索上位に表示されるためには、「商品の販売量」や「アクセス数」などがポイントとなります。つまり、競合他社が先行して商品を販売している際に、自然検索だけで勝負することは困難になりますので、別途広告費などをかけてプロモーションをしていく必要があります。

突発的なルール変更発生するまた、モールには独自のルールが存在しており、モール全体のルール変更に従うしかありません。例えば急に送料の全体ルールが変更された際にも、個人店舗側は変更に応じて対応を行いながら店舗運営を続ける必要があります。

システム利用料など出店費用がかかる

加えて、出店費用や売上に課金されるシステム利用についても、別途費用として発生しますので、事前に調査しておくことが大切です。

②本店型(自社サイト)のメリット・デメリット

また独自に店舗を構える形態を取る本店型のメリットは以下の通りです。

  • ショップブランドが認知される
  • 自由度の高い店舗運営

ショップブランドが認知される

本店型のメリットといえば、なんと言っても店舗のブランドが認知されやすいことです。

例えば、Amazonや楽天市場で商品を購入した際に、Amazonや楽天で買ったという記憶はありますが、どこの店舗で買ったかといったイメージはあまり認識されません。それに対して本店型であれば、「○○で買った商品」とお客様の記憶に残りやすいです。

自由度の高い店舗運営

またモール型と比べて、モール全体のルールがないので、店舗型の運営は自社の裁量で運営が可能です。店舗HPに関しても、自社オリジナルのレイアウトに変更したり、好きな画像を挿入するなど、自社のコンセプトに合ったサイトを構築できます。

一方で、本店型のデメリットについては、以下の通りです。

  • 独自で集客施策を行うための知識が必要である
  • 独自デザインが悪いイメージを持つこともある

本店型のメリットで記載した通り、自由度が高い店舗運営のため、独自でSEOやリスティング広告、SNSの運用などが必要となり、幅広い知識が求められます。

また、自社で設定した画像が店舗のイメージを左右するため、悪いイメージを持たれてしまったり、自社サイト構築システムのデフォルトテンプレートを採用する場合はシンプルすぎるデザインになってしまう可能性もあります。

2.ECサイトの業務は主に2種類~バックエンド業務・フロントエンド業務~

ECサイトの運営業務は、マーケティング活動から在庫管理・発送手続きまで幅広く、「フロントエンド業務」と「バックエンド業務」の2つに分かれます。

①バックエンド業務の内容

バックエンド業務とはお客様が直接目に触れない部分の作業で、商品が売れた後の対応業務を指しています。 商品の発送や購入者の対応など、いわゆる事務作業が中心となります。

例えば、注文を受付した後の「受注処理(お客様備考の確認・入金確認・配送先の確認・受付メールの送信など)」や「仕入れ・在庫管理」、「ピッキング・梱包作業」「発送ラベルの作成・貼り付け」等の作業がこちらに該当します。

バックエンド業務はお客様の目に触れない部分とはいえ、お客様への対応品質に大きく影響する部分であり、また日々発生する業務となるためミスが発生しない仕組づくり・効率化のための仕組づくりが重要となります。

②フロントエンド業務の内容

フロントエンド業務とはユーザーが訪れるサイトや商品ぺージなど、お客様の目に触れる視覚的な部分を指します。

例えば、「販売する商品の選定」や「商品画像などのクリエイティブの作成」「販促のための企画」「集客のためのメルマガ作成」「商品名の変更」などもフロントエンド業務に該当します。

言わば、EC業務におけるマーケティングの部分になりますので、売上への影響が大きい業務であると言えます。EC業界はトレンドも変化が激しく、常に新しい情報のキャッチや適切な施策・改善を行う必要があります。

3.EC担当者の1日の業務の流れ

EC担当者として日々の業務は、商品の受注や発送、在庫管理、商品情報の登録業務や売上・経費の管理、ECCサイトのシステム管理など、主にサイト運営をサポートするバックエンド業務がメインとなります。

特に普段行うバックエンド業務は以下の通りです。

  • 商品情報登録/管理
  • ささげ業務(撮影/採寸/原稿)
  • 受注処理
  • 在庫管理
  • 出荷
  • 配送
  • アフターサービス/サポート業務

ECサイトにおいてバックエンド業務は脚光を浴びづらい部分ですが、お客様へ商品や情報を届ける、サイト運営の根幹を支える業務として非常に重要な役割を担っています。

店舗の売上に関わる、マーケティングや商品ページを作るなどの人が見る部分の業務を行うフロンエンド業務と並行して行うことで、店舗の拡大・お客様の満足度の向上につなげることが

期待できますね^^

4.まとめ

ECで出店を検討する際には、バックエンド業務とフロントエンド業務があります。

そして普段はバックエンド業務がメインですが、フロントエンド業務で施策を検討しなければ、売上が向上せずに店舗が繁栄しないということですね。

まずはモールへ出店するべきか、本店型に出店するのかを検討して、各々に応じて必要作業の洗い出しを行いましょう。

もしあなたがAmazonや自社ECEC等のECでの販売に困っている、そもそも進出すべきか分からず相談したいという場合は、ぜひ「株式会社AVROVE」にお問い合わせ下さい。^^

豊富な知識と経験を持ったプロフェッショナルが、御社の悩みに併せてご提案致します!

問い合わせ先:

株式会社ACROVE: https://acrove.co.jp/contact/ 

TEL: 03-6276-5111

>EC運用のパートナーはACROVE

EC運用のパートナーはACROVE

EC運用の大変さを誰よりも理解しているからこそ信頼のおけるパートナー。
EC運用の悩みはACROVEに相談。